はち丸ネットワークの概要

はち丸ネットワークは主に3つの機能で成り立っています

「はち丸ネットワーク」には3つの主要な連携ツールがあります。まず、医療連携ツールは、医療機関同士が情報を共有するためのもので、データの二重入力を防ぐことで業務効率を向上させます。次に、多職種連携ツールは、医師だけでなく看護師や薬剤師、介護スタッフなど、さまざまな職種が利用できるツールです。このツールも同様に、情報の重複入力を防ぎ、各職種間の連携を円滑にします。最後に、看護・介護連携ツールは、特に看護師や介護士が情報を共有するためのツールで、ケア情報の迅速な連携を可能にします。これらのツールを通じて、各施設は双方向の情報連携を行い、患者に対する支援を強化します。ネットワークには、診療所、病院、歯科診療所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業所などの施設が参加しており、これらの施設が一体となって患者に必要な医療・介護サービスを提供しています。

利用端末について

普段利用しているパソコンタブレットスマートフォンにセキュリティを設定する事で利用できます。
利用するツールによって、WEB版とモバイルアプリ版があります。

セキュリティについて

国が定めるガイドラインに準拠したセキュリティ対策を講じています。

多職種連携ツール

多職種向け
<WEB版(パソコン・モバイル)/ モバイルアプリ版>

主な機能

  • 患者チャット機能
  • 一般チャット機能
  • スケジュール共有機能
  • 在宅医療・介護連携サマリ作成・共有機能

多職種連携ツールの詳細

医療連携ツール

医療関係機関向け
<WEB版(パソコン)>

主な機能

  • 医療・介護・健診情報ビューア
  • 診療情報ビューア
  • 医療文書作成機能
  • 医療文書送受機能

医療連携ツールの詳細

看護・介護連携ツール

訪問看護・介護事業所向け
<WEB版(パソコン)/ モバイルアプリ版>

主な機能

  • 訪問(巡回)介護、看護記録機能
  • 記録紙作成支援機能
  • 多職種連携ツールデータ連携機能

看護・介護連携ツールの詳細